

- はじめに・目的・基本方針・研修体系・研修科目・体系図
- 研修計画一覧
- 研修日程一覧
- 階層別研修
- 職能別研修
- 能力開発研修
- 専門課題研修
- 研修事務の流れ
- 令和5年度市町職員研修計画 全体版
令和5年度市町職員研修計画
※ 欠席等の連絡について
欠席等が生じた場合は速やかに事務局までご連絡をお願いします。 ( mail:mayors@po.saganet.ne.jp )
講師コラム
講師の方のコラムをご紹介しています。
- 「決断できる人になる」㊴判断力・決断力向上研修 庭野 和子氏
- 「冷静な判断と適切な言葉選びでのマネジメント」㉔アンガーマネジメント研修 濱本 ひとみ氏
- 「本質を見抜き、将来を見据えるために」㉘思考力向上研修 山岡哲也氏
- 「行政法研修」⑫行政法研修 村上英明氏
- 「説明力向上研修『で!?』とは言われない、話し方のコツ、伝授します!」㉑説明力向上研修 別所栄吾氏
- 「新しい『文章のルール』―70年ぶりの大改定」㉝文章力向上研修 小田順子氏
- 「業務意欲の源泉もコレクションからセレクションの時代へ」㉜モチベーション向上研修 境英利氏
- 「仕事が楽しめているリーダーほど、部下のいない所で部下の事を考える時間をとっている」⑥新任係長研修【リーダーシップ編】境英利氏
- 「事業のスクラップと再構築」⑥新任係長研修【事業のスクラップ&ビルド編】樋口満雄氏
- 「ハードクレームはチームで対応!!」⑳ハードクレーム対応研修 高嶋謙行氏
- 「クレーム対応で絶対に押さえておきたいこと」⑲クレーム対応研修 高嶋謙行氏
- 「不安増大時代の危機管理広報~変化をかぎ取る“嗅覚”が必要」⑯危機管理研修 宇於崎裕美氏
- 「“経営の一員”としての「課長」のあり方」⑨新任課長研修 浦野 秀一氏
- 「UCA時代の実践者への応援」⑧監督者研修 山岡 哲也氏
- 「入札契約事務制度研修」㊶入札・契約事務制度研修 樋口 満雄氏
- 「zoomを活用したオンライン活用研修」㉗web活用研修 別所 栄吾氏
- 「メール・チャットの使い方の改善からの働き方改革」㉙PC活用研修 畠山 大有氏
- 「自己のキャリアデザインを描く」⑤第4部研修 武島 洋子氏
- 「面接・人事評価研修」㊸面接・人事評価研修 小川 眞澄氏
- 「公会計研修」⑭⑮公会計研修 川﨑 智寛氏
- 「働き方改革」㉖働き方改革研修 高嶋 直人氏
- 「現代のリーダーに必要な要素」㉓「リージャー」研修 森田 壮氏
- 「答弁書の作成から、地方自治のあり方を学ぶ」㊱議会答弁書作成研修 浦野 秀一氏
- 「クレーム対応研修に向けて」④第3部研修 只松 崇氏
- 「傾聴力向上研修」⑰傾聴力向上研修 福田 賢司氏
- 「目まぐるしく変化する農水産・食品流通環境のなかで~佐賀産品は宝の山。行政として舵取り役になるために~」㊹佐賀の食と農の流通・ブランディング研修 江口 慎一氏
- 「不透明な時代だからこそ『企画力』を磨こう」②第1部研修 北野 清晃氏
- 「組織運営に欠かせないフォロワーシップ」③第2部研修 森田 壮氏
- 「法務基礎研修」⑪法務基礎研修 田鹿 俊弘氏
- 「公務員のハラスメントルールを知る」㉕ハラスメント防止研修 高嶋 直人氏
- 「議会対応研修」㊲議会対応研修 講師 漣 藤寿氏
- 「人事労務管理研修」㊸人事労務管理研修 講師 山口 貞利氏
- 「経験を今後の組織づくりに生かす」⑩再任用職員研修 講師 安生 祐子氏